2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2006年の放送予定

http://www.ntv.co.jp/anpanman/tv_info/2006.html

2006年の放送予定

http://www.ntv.co.jp/anpanman/tv_info/2006.html

メール関連メモ

PHP

PEAR Mailだと、MTAに引数渡せない。 PEAR Mail_mail を使えば、MTAに引数を渡せる。

svnserve メモ

svnserve をデーモン起動 svnserve -d公開するリポジトリパスの指定方法 svnserve -r /home/svn/svn://hostname/home/svn/repos/project1 が svn://hostname/repos/project1 のようになる。

Subversionのユーザ管理

repos/conf/svnserve.conf を以下のように修正 [general] #anon-access = read anon-access = none auth-access = write password-db = passwd上記の設定では、同じディレクトリの「passwd」にユーザ名とパスワードを記述することになる。repos/conf/passwd …

SSHのポートフォワーディングでSubversionサーバに接続

自宅のWindowsからリモートのLinuxの svnserve デーモンに、svn:// で接続する場合 ssh -N -L 3690:転送先のIP:3690 ユーザ名@リモートのLinux (127.0.0.1でリッスン) ssh -N -L IPアドレス:3690:転送先のIP:3690 ユーザ名@リモートのLinux (「IPアドレス」…

パスワード無しでログイン(Cygwin)

SSH

Windows上で、 ssh-keygen -t rsa (ssh-keygen -t dsa)cygwin/home/ユーザ名/.ssh/ の下に、 id_rsa ←秘密鍵 id_rsa.pub ←公開鍵ができるので、「id_rsa.pub」を、Linuxの ~/.ssh/ の下に、「authorized_keys」という名前で保存する。 既に「authorized_keys…

max_allowed_packet の設定方法

/etc/my.cnf の mysqldのセクションに以下の行を追加。3.23では、16MがMAX。 set-variable = max_allowed_packet = 16M

コマンド メモ

キューのflush postqueue -fキューの表示 postqueue -pキュー内のメールの表示 postcat -q キューIDキューからメールを削除 postsuper -d キューIDキューからメールを全部削除 postsuper -d ALLdeferred キューからメールを全部削除 postsuper -d ALL deferr…

キーワード置換

各ファイルのプロパティ「keywords」に値「Id」を指定する。 実際のコマンドは以下。 svn propset svn:keywords Id MakeGBForm2.c

無料DNSサービスのIPアドレス自動更新

無料DNS xname.org のIPアドレスの自動更新スクリプトの書式 /usr/local/ddns/xname.php -u ユーザ名 -p パスワード -z ドメイン名 -o '*' -n `wget -q -O - http://ieserver.net/ipcheck.shtml` -r '@'xname.php は、http://www.xname.org からダウンロード…

検索方法のメモ

フレーズの完全一致の場合は、「"」で括る。 "I see you"フレーズで、どっちかの単語を使ってるものを検索する場合、(A|B)のようにする。 "I (see|got) you"アスタリスクも使える。 "I * you"特定の単語を含まない「-単語」を最後に付ける。 "I * you" -hate…

Spamassasignの設定メモ

Postfixのメールボックスの形式を変更。 /etc/postfix/main.cf を以下のように変更。 home_mailbox = Maildir/procmail 設定 /etc/postfix/main.cf を以下を追加。 mailbox_command = /usr/bin/procmail次に、/etc/procmailrc を作成する。 PATH=/bin:/usr/b…

Aliasの設定

/etc/aliases を編集する。 newaliases を実行して /etc/postfix/aliases.db に書き込む。 service postfix restart でPostfixを再起動する。

Logwatch

設定ファイルの位置 /etc/log.d/conf/logwatch.conf

gdb起動時にいつも決まったコマンドを実行したいときは?

GDB

~/.gdbinit または、カレントディレクトリの.gdbinitに書いておく。 例:break point を設定 b Program_Main

wget でファイルを残さない、表示もさせない

wget http://www.yahoo.co.jp/ -q -O /dev/null

Windowsで文字化けするときは?

環境変数LANGをCにする。 set LANG=Cまたは、システムのプロパティから、LANG を C にしておく。

ログの設定

[mysqld] basedir=C:/mysql datadir=C:/mysql/data log_slow_queries <- long_query_time秒以上かかったクエリを記録する。 long_query_time = 1 log-long-format <- log_slow_queriesで、インデックスを使わなかったものもログする。 log <- 接続、クエリな…

パスワードの設定

mysql> UPDATE user SET Password=PASSWORD('mynewpassword') WHERE User='root'; mysql> FLUSH PRIVILEGES;

クエリーキャッシュさせない方法

SELECT SQL_NO_CACHE * FROM テーブル名又は、 SELECT 文のスペースを1つ追加するなどクエリを変更すればOK。

インデックスのメモ

一覧方法 SHOW INDEX FROM テーブル名;インデックスの利用状況を調べる方法 EXPLAIN select column1, column2, ... from table where column1 = 100 AND ...;追加方法 CREATE INDEX index_name ON tbl_name (index_col_name,...)PRIMARY KEY の追加方法 ALTE…

アメリカでの確定申告メモ

http://www.wakanacpa.com/ ここがすごく詳しい。

ファイルの追加

準備 mkdir /home/subversion mkdir /home/subversion/repos svnadmin create /home/subversion/reposファイルをレポジトリに登録 svn import /usr/local/resin/conf/resin.conf file:///home/subversio n/repos/resin/conf/resin.conf -m "add resin.conf" …

Windowsのサービス登録

mysqld-nt --install-manual これでOK。

zipファイルからのインストールメモ

zipファイルを解凍しただけのインストール時に、MySQLがなぜか以前の環境を覚えていることがある。「apachefriends/xampp」とか。 Windows/my.iniの中の basedir = datadir = の2つのエントリを修正すればOK。 それにしてもエラーメッセージも不親切だし。ま…

ServletやJavaソースの自動コンパイル設定

デフォルトで自動コンパイル設定になっている。 resin.confの以下のあたりがその設定。 <host-default> <class-loader> <compiling-loader path="webapps/WEB-INF/classes"/> <library-loader path="webapps/WEB-INF/lib"/> </class-loader></host-default>

バーチャルホストの設定

conf/resin.conf の中の <host-default> 〜中略〜 </host-default> <host id="gryffindor.caucho.com"> <root-directory>gryffindor.caucho.com</root-directory> <web-app id="/"> <document-directory>html</document-directory> </web-app> <web-app id="/test1"> <document-directory>test_dir1</document-directory> </web-app></host>