CentOS5.1 上に iSCSI SAN をセットアップした時のメモ

iSCSI SAN の使い方としては、まず、iSCSIハードの初期化を行い、iSCSI Initiator というソフトを使って、リモートハードディスクを検出してからマウントする。
Windowsの場合は、iSCSI Initiator がMicrosoftのサイトからダウンロードできる。WindowsXP Professionalで問題なく使えることを確認済み。
CentOS 5.1 の場合は、yum でインストール可能。
iSCSIの設定はかなり簡単だった。そのときのメモを備忘録がわりに残す。
ハードは、equallogic の iSCSI SAN PS50E。
CentOSのIPは、10.0.0.107/16、 SANのIPは、10.0.7.200/16

  • インストール
# yum install iscsi-initiator-utils
  • 設定の編集
# vi /etc/iscsi/iscsid.conf

以下のように編集する。

node.session.auth.username = eql
node.session.auth.password = eql
discovery.sendtargets.auth.username = eql
discovery.sendtargets.auth.password = eql
  • iSCSI デーモンの起動
# /etc/init.d/iscsi start
  • Group IP に対して検索を行う
# iscsiadm -m discovery -t sendtargets -p 10.0.7.200
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-34b0d0801-0a1f52e954247d60-vol05
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-a8c0d0801-17bf52e952d47d5e-vol02
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-c0e0d0801-165f52e953047d5e-vol03
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-d920d0801-117f52e953a47d5f-vol01
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-e190d0801-45df52e953f47d5f-vol04
10.0.7.200:3260,1 iqn.2001-05.com.equallogic:6-8a0900-454880801-b14f52a5e9b47d57-vss-control
# /etc/init.d/iscsi restart
  • 接続(ログイン)
# iscsiadm -m node -T iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-d920d0801-117f52e953a47d5f-vol01 -p 10.0.7.200:3260,1 --login
  • 切断(ログアウト)
# iscsiadm -m node -T iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-d920d0801-117f52e953a47d5f-vol01 -p 10.0.7.200:3260,1 --logout
  • iscsi targetの情報を消去
# iscsiadm -m node -o delete -T iqn.2001-05.com.equallogic:0-8a0906-d920d0801-117f52e953a47d5f-vol01 -p 10.0.7.200:3260,1
# iscsiadm -m node


以下で確認。

# fdisk -l

パーティションの作成

# fdisk /dev/sdb
n
p
1
<改行>
<改行>
w

ファイルシステムの作成

# mkfs.ext3 /dev/sdb1

マウントポイントの作成

# mkdir -p /mnt/iscsi

/etc/fstab の編集

/dev/sdb1 /mnt/iscsi ext3 _netdev 0 0

この行を追加。_netdev を付けると、ネットワークが開始されるまでマウントを待ってくれる。

マシンの再起動。